SAP CO|内部指図の基本解説と設定手順【初心者向け】

SAPノウハウ

SAP CO(管理会計)における**内部指図(Internal Order)**は、間接費管理に用いられる重要なサブモジュールです。原価センタ会計と比較しながら、内部指図の概念や使用シーン、コストフロー、指図タイプについて解説します。初心者の方にもわかりやすくまとめました。


1. 内部指図(CO-OM-OPA)とは?

内部指図は、SAP COモジュールにおける間接費管理の一手法で、特定の業務やプロジェクトにかかるコストを追跡・管理するために使用されます。

  • 原価センタ会計:日常的な運営コストを部門単位で管理する。
  • 内部指図会計:一時的・特定業務(例:イベントや設備保守)ごとのコストを管理する。

原価センタと内部指図の違い

要素原価センタ会計内部指図会計
管理対象日常的・継続的な間接費一時的・特定業務にかかるコスト
管理単位原価センタ内部指図
決済レシーバー原価センタ、勘定コード原価センタ、勘定コード、指図、WBS、収益性セグメント
部門ごとの運営費、製造部門の人件費等設備保守費用、マーケティング費用等

2. 内部指図の主な種類

内部指図には、実績指図統計指図の2つのタイプがあります。

① 実績指図(Real Order)

  • コストを直接転記し、後続処理として決済(Settlement)を実行します。
  • 例:特定のプロジェクトやイベントのコスト管理。

② 統計指図(Statistical Order)

  • コストは統計情報として転記され、決済は行いません。
  • 原価センタなど、他のコストオブジェクトに実際のコストが転記されます。
  • 例:参考として特定のプロジェクトにかかる費用を見たい場合。

3. 内部指図のコストフロー

内部指図のコスト管理は、以下の流れで行われます。

  1. コスト転記
    • 内部指図に対して間接費用を計上します(例:人件費や材料費)。
    • T-CODE:FB50 などで勘定コードを用いて転記。
  2. 決済(Settlement)
    • 実績指図の場合、内部指図に集計されたコストを決済レシーバーに転記します。
    • 主な決済レシーバー
      • 原価センタ
      • 勘定コード
      • WBS(Work Breakdown Structure)
      • 収益性セグメント
  3. レポート出力
    • 内部指図のコストレポートを確認します(T-CODE:KOB1 など)。

4. 内部指図の登録手順

内部指図の登録

  1. T-CODE:KO01 を実行。
  2. 内部指図タイプ(例:実績指図)を選択。
  3. 内部指図コード、名称、関連する原価センタや勘定コードを入力。
  4. 保存して登録完了。

内部指図の変更・参照

  • KO02:内部指図の変更。
  • KO03:内部指図の参照。

5. 利益センタ会計との連携

内部指図に計上されたコストは、利益センタとも連携します。

  • 原価センタにコストを配賦する際、原価センタに紐づく利益センタにコストが反映されます。
  • 結果として、利益センタレベルでの利益分析が可能になります。

例:

  1. 内部指図「Aイベント」→ コスト転記 → 原価センタ「マーケティング部門」
  2. 原価センタ「マーケティング部門」→ 利益センタ「商品X」へ配賦

この流れで、イベントにかかった費用が利益センタ「商品X」の管理対象として把握されます。


6. 内部指図会計の活用例

以下のような業務で内部指図会計が利用されます:

  1. プロジェクトコスト管理
    • 設備保守や特定のマーケティングキャンペーン費用の管理。
  2. 一時的なコスト管理
    • 研修費用や出張費用などの一時的な費用を追跡。
  3. 収益性分析
    • コストの転記先である利益センタと連携し、製品別の収益性を評価。

7. まとめ:SAP COの内部指図を活用しよう

内部指図は、一時的・特定業務のコストを管理するための強力なツールです。原価センタ会計と連携しながら、企業のコスト構造を明確に可視化します。

この記事のポイント

  • 内部指図は間接費管理のサブモジュール(CO-OM-OPA)
  • 実績指図統計指図の違いを理解する
  • コスト転記 → 決済 → レポートという流れで管理
  • 原価センタや利益センタと連携し、利益分析にも活用可能

コメント

タイトルとURLをコピーしました